2014年3月30日日曜日

小学校での健康の授業

修了生の太田浩です。
岐阜県の揖斐川町春日診療に勤務して5年たちます。

3月に小学校で健康の授業を行いました。
年に1回、3月に行っています。
毎年、違うテーマで4年目です。
たばこ、お酒、ストレスときて、今回は、認知症でした。

授業は、学校保健委員会という会と併催しています。
学校の先生、PTA,母親委員、保健師、歯科医師、薬剤師、学校医があつまる会です。
生徒だけでなく、いろいろな人に見ていただくことで、みんなで考えていくことができます。
今年は、研修医、医学生、保健師と一緒に授業をしました。


保健師さんと医学生には劇をしてもらいました。
認知症のおばあさんがお財布をなくして、盗まれたと勘違い。
そんなおばあさんと孫は喧嘩をしていしまいます。
おばあさんを助けてうまく財布を探すにはどうしたらいいのか、研修医に解説してもらいました。


このあと、生徒のみなさんに、おばあさん役、孫役になってもらい、うまくおばあさんを手伝ってあげる声かけをロールプレイで練習しました!

介護士さんも来てもらう予定でしたが、当日、都合が悪くなってしまいました。
認知症の高齢者とかかわるコツ、介護士の楽しさについて、手紙を代読。

そのあと、学校保健委員会で、授業の感想をみなさんからお聞きしました。
お母さんの1人が、
「いつも学校では、生徒をたくさん褒めてから、なおしたほうがいいところを伝えてくれている」
と言っていました。

高齢者、認知症の方々がテーマの授業でした。
人に親切にする、人を尊重するには、まず、自分自身が認められる経験が重要ではないか
お母さんの意見を聞いて思いました。

4年間授業を行ってきましたが、本質は一緒だと思いました。
生徒自身が認められて、尊重されていれば、
未成年の喫煙、飲酒のような、悪い誘いには断って、自分を大切にできます。
ストレスに強くなれます。
認知症の人にも優しくできます。

子どもを尊重し、いいところをほめて、子どもが自分を認め、大切にできるようになるといいですね。
そんなことを感じました。

昨日、診療所にハガキが届きました。
一緒に授業を行った学生からお礼の手紙と国家試験合格の報告でした。
うれしいですね。


地域医療型ブログラム「地域医療のススメ」はこちらから >>

2014年3月16日日曜日

医者再開します。

修了生の佐藤優子です。昨年9月の『主婦しています。』以来の投稿です。
生活が落ち着いて来たので、ぼちぼち医者を再開していました。

この半年で主に2つの事をやりました。
①研究のつづき
②診療所勤務の準備

①研究のつづき
医者をしていると、高齢者の胃瘻や経管栄養に関して悩む事が多くありました。
『事前指示』があったらいいのにな、とよく思いました。
湯沢勤務時代にたくさんのスタッフにそんなことを相談していました。

その後出産、退職し、皆さんから頂いた貴重な意見をまとめたり(分析)、同じ分野の研究を集めて読んだりする(先行研究から学ぶ)作業を怠っていたのですが、診療所勤務が始まったらまた精一杯な日々になってしまうので、昨年12月に先行研究から学び、分析しました。名郷先生や夫に相談しながら。

『医療従事者は事前指示に対してどのように考えているか(質的研究)』演題番号:O-037
5月の日本プライマリ・ケア連合学会学術大会で発表するので、お時間がある方はよろしくお願いします。

分析してみて初めて見えて来た事もあり、誰かのお役に立てたいと思います。

②診療所勤務の準備
4月から浜田市国民健康保険診療所連合体 波佐診療所で週2日だけ働く事になりました。
(夫と同じグループですが別の診療所です。)

自分も家族も色々色々準備がありましたが、その中から2つ紹介します。

•看護•事務実習
年々、医師以外の職種の『身になって考える』ことがしにくくなるように感じていました。

地域医療振興協会にいた間、転勤でいくつもの病院に勤めてきました。『初期研修の頃のように看護•事務実習がしたいな。』と思いながら、毎回医師として働き始めてしまうと目の前の患者さん、家族、地域のことで精一杯になりました。

なので、今回は勤務開始前に看護•事務実習をさせていただきました✨

結果、診療所の5人のスタッフの役割分担、患者さんの方を向いていて誠実な姿勢、雰囲気の良さなどなどが分かりました。
ここで働ける事はうれしい、微力ながらがんばろうと思いました。
写真はその際に見せていただいた『薬袋』です。
地域のある方が作られて、診療所に通院される方々に配っているそうです。
波佐診療所はへき地なため?院内処方なのですが、皆さん受付の時に持参された『薬袋』を渡し、会計時に薬の入った『薬袋』を受け取って帰られていました。

•知識の整理
出産などで年単位で完全に医者を休むと、その間使っていなかった知識は薄れ、技能は衰えます。
せめて知識だけでも『保存』しておいて、『取り出せる』ように。
後期研修の頃から、勉強した事、先輩医師に教えてもらったこと、自分が経験したことなどをメモに残してパソコンに貯めてきました。
2月からこのメモをざーっと見直して、薬剤等『波佐診療所』ならどうするかを書き加える作業を始めました。
また、これを機にエバーノートを活用し始めました。(画像を貯めやすそう、メモにリンクを作って他のメモに貼れるので整理しやすそう、だったので)
写真は『糖尿病』のメモです。リンクがたくさん貼ってあります。

この作業で1年半前の自分には戻れる感覚があります。
しかし‥大変。まだ勤務の『準備』なのに、自分が寝不足になったり、子供達にしわ寄せが行ったりてしまう日もあります。

バランス、バランス。

自分が長持ちするよう心がけようと思います。 



地域医療型ブログラム「地域医療のススメ」はこちらから >>

2014年3月7日金曜日

タイからの留学生との交流

揖斐・菅波です。
先週、チェンマイ大学とコンケン大学からタイの医学生が研修に来てくれました。






トムヤンクンを作ってくれました。
おいしかったです。


留学生、優秀です。


地域医療型ブログラム「地域医療のススメ」はこちらから >>

冬季セミナー② ポケットエコーのワークショップ

揖斐・菅波です。

冬季セミナーではポケットエコーのワークショップを写真のメンバーで開催しました!
ゆきあかり診療所・高橋先生は、上越新幹線ストップで来れませんでした。残念!

小林先生ありがとう!
勉強になりました。
皆でできてうれしかったです。

後光が差しています。












地域医療型ブログラム「地域医療のススメ」はこちらから >>

プライマリケア連合学会 冬季セミナー①

こんにちは。揖斐・菅波です。
2月15-16日、雪の東京で開かれた冬季セミナーの模様を報告します。

二日目にJADECOMのJ1~9年目のメンバーで集合!



赤門前。雪でした。



地域医療型ブログラム「地域医療のススメ」はこちらから >>