2015年12月31日木曜日

肉食系家庭医のススメ

プライマリーケア学会 若手医師セミナー WS 『メンター』 実況中継


本日2月21日、東京大学でプライマリーケア学会 若手医師セミナーが開催されています。
去年は、私は一受講者でしたが、今年は、セミナーWSを提供する講師として参加させていだくことになりました。
講師陣:太田浩先生(川崎市立多摩病院)、廣田俊夫先生(関市国民健康保険津保川診療所)、西村正大先生(市立奈良病院)、三浦太郎先生(富山大学医学部プライマリ・ケア講座)、中山由梨(東京ベイ浦安市川医療センター総合内科)

★『メンター』WSを開催するにあたっての動機
地域医療のすすめの先生たちの特徴として、仲間を大事にするというマインドが根付いていると思います。
私にとって、『すすめ』の先生たちとの関係は、指導医と後輩医という関係よりも、生活・人生も含め、人生としてのサポーター・先輩という感覚でいます。
それもあって、『メンター』という制度をより大事にしているすすめファミリーとして、
今回『メンター』のWSを出させていただくこととなりました!

このWSを開催するまでに、
講師陣の先生たちで何度もTV会議を開き、内容を練り直してきました。
(私はあまり参加できませんでしたが・・・すみません)
太田先生との会議では、私の意見も、WS受講者と同世代とのことで、積極的に取り入れてくださりました。まず、受け入れてくださるというスタンス、そしてそれを上手に活用してくださった点、後輩としてとても心地よかったです。

そうやってみんなであたためて作ったWS。
ただいま、開催中です!!

本日の暖かな気候と同様に、あたたかく和やかな雰囲気で進んでいます(@^^@)
みなさんのグループワーク、盛り上がっています!


また、終了後に、報告・振り返り・つぶやきブログを更新しますね。
乞うご期待!わらい



2015年12月13日日曜日

家庭医

はじめまして。10月から新加入させていただいた坂上と申します。
今までは東京北医療センターの総合診療科後期研修プログラムに所属していましたが、地域医療のススメの研修も並行して行うことといたしました。

こうして研修が始まってみると、「家庭医」というのが自分が思っていたよりも、はるかに全人的に患者を診ているのかというのがわかります。ポートフォリオの題材だったりV-Cubeでのみなさんの討論だったり、患者さんの生活を重視して具体的にそこに働きかけていくというのは家庭医ならではの視点だなと思います。

私は7-9月の3か月間北海道の十勝いけだ地域医療センターで地域研修をしてきました。人口8千人の地域の中核病院でした。そちらでは、医療者が患者さんの家族構成を把握していて、「この方は●●さんの家族だから、こういう風に退院計画を立てよう」など家族の生活スタイルを考えながら実現可能な計画をたてていくというのが印象的でした。この研修が家庭医に興味を持つきっかけのひとつとなりました。

東京北医療センターでも退院時に介入が必要な人は医師・看護師・薬剤師だけでなく、リハスタッフ・MSWと患者・患者家族・ケアマネ・介護サービススタッフとかなり大人数でおおがかりな退院調整カンファを行っています。自身の知識が深まることで今後の退院カンファにも生かせることがあるかもしれません。



地域医療型ブログラム「地域医療のススメ」はこちらから >>

2015年12月3日木曜日

テイラー先生のクリニカルパール2 発売になります!

プログラム責任者の井上です。

今年の5月に、ススメの修了生の皆さんが中心になって翻訳された「テイラー先生のクリニカルパール」に続いて、「テイラー先生のクリニカルパール2 医師ならば知っておくべき意外な事実」が発売になりました。

今回は、佐賀大学名誉教授の小泉俊三先生と宮崎大学医学部地域医療・総合診療医学講座教授の吉村学先生の監訳で、「地域医療のススメ」の修了生、指導医でオレゴン健康科学大学医学部名誉教授のRobert B. Taylor先生の著作を翻訳させていただきました。
私は巻末の用語集というところをちょびっと訳しただけなのでお恥ずかしい限りです。私もこれから読み始めるのですが、皆様も是非手にとっていただければと思います。


地域医療型ブログラム「地域医療のススメ」はこちらから >>

サイトビジット:東京ベイ浦安市川医療センター

プログラム責任者の井上です。

最近私のサイトビジット報告ばかりで申し訳ありません。

先月25日に東京ベイのICUで研修している山田先生と内科研修中の中山先生のサイトビジットに出かけてきました。今回は時間が取れたので朝一番からお邪魔して、日中の勤務を見せてもらうという感じでお邪魔させていただきました。

朝8時に東京ベイにお邪魔して、ICUの朝のラウンドに参加させていただきました。心臓血管外科、外科、整形外科の術後の患者さんや内科の患者さんが、ICUとHCUにぎっしりおられ、その中でICUのスタッフである則末先生にご案内していただきながらレジデントの先生方のプレゼンを聞かせてもらいました。私の普段の日常とは異なる超急性期の現場を見るのは本当に久しぶりで、非常に個人的にも勉強になりました。
スタッフの先生たちが非常に指導的にラウンド中も色々と質問をされたりするのが素晴らしいなと思いました。
山田先生のプレゼンも要点をまとめてしっかりプレゼンされていて、勉強してレベルが上がっているんだなあと感じました。
ICUのシステムを聞くとスタッフの方の忙しさがよくわかりましたし、その忙しさの中でレジデントに指導されているスタッフの方の素晴らしさがよくわかりました。また患者さんのそICUの時だけでなく、ICU後も考えて治療にあたっておられるところも勉強になるところではないかと思いました。

その後中山先生の外来を一時間半ほど見学させてもらいました。後ろから見られていてきっとやりづらかったことと思います。すみませんでした。
中山先生の患者さんへの対応、説明は非常に丁寧で、患者さんの満足度も非常に高いだろうと思いまいた。また都会の大病院の外来と、普段の自分の外来に来られる患者さんの受信理由やニーズの違いを感じることもでき、レジデントの先生が外来の研修をするときにどんなセッティングを経験したことがあるかということも大事だなと感じました。

今回の東京ベイのサイトビジットのようにできるだけ時間を作って、普段の勤務を見せてもらうのも、研修先施設を肌で感じることができるのでいいなと感じました。
ただ時間を作るのが、正直なかなか難しいのでまた工夫してみたいと思っています。


地域医療型ブログラム「地域医療のススメ」はこちらから >>